ロゴ TEL.0778-51-7132TEL.0778-51-7132

国内で主要なラミネーターのメーカーから、オリジナルラミネーターまで格安で取り揃えております。

お問い合わせはこちら

営業カレンダー

2023年 05月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
2023年 06月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
の日がお休みです。
その為、メールの返信・電話でのお問い合わせ・ご注文の確認や変更などができませんのでご了承ください。

パウチラミネーターを長く使うために

マシンの温度設定に注意

パウチラミネートを長く使うコツ

パウチの機械は高温になります。
熱くなった部分には十分注意して使用してください。
また、機種によっては温度が下がりやすい(連続使用が難しい)機種もありますのでご注意下さい。
 

1枚のフィルムに加工物は1枚で

パウチラミネートを長く使うコツ

パウチフィルムに挟む紙はフィルムに対して1枚にしてください。
加工中に紙が出てしまうと紙詰まりなど故障の原因になります。
 

マシンに対して並行に挿入

パウチラミネートを長く使うコツ

フィルムがパウチラミネーター内で斜めになりますと、引っかかり故障の原因になりますので注意してください。また均一に力が加わらず、綺麗に仕上がりません。
 

フィルムのシール側、全幅に沿って余白をあけずに挿入!

パウチラミネートを長く使うコツ

フィルムの接着面に対してしっかり対象物をくっつけてください。仕上がりがずれる恐れがあります。
 

加工が終了してから次の1枚

パウチラミネートを長く使うコツ

連続使用時、重ならないように注意してください。パウチ機にはローラー内に通せる厚みの限界がありますので、詰まる原因になります。
また糊加工が甘くなったら熱が足りない恐れがありますので、しばらく加工をストップしてください。
 

作業終了後は付属のクリーニングペーパーでスッキリ掃除!

パウチラミネートを長く使うコツ

空通しをすることでローラーについた糊などのゴミを取り除きます。
普通の厚紙でも多少の汚れが取れる場合があります。
 

フィルムの挿入方向に注意!

パウチラミネートを長く使うコツ

挿入方向は守ってください。
守らない場合、中でパウチフィルムが引っかかる場合があります。
 

マシンは絶対分解しないで!

パウチラミネートを長く使うコツ

もちろん分解はしないで下さい。
どんな機械もそうですが、保証がきかなくなるのでする場合はゴム手袋をして自己責任で。

 

パウチラミネータのご購入はこちらから!